趣味はクルマ。たまたまそれがコルベットC3であっただけかもしれない。それぞれの生きがい・・・(コルベットとのあゆみ)

TOP
1.購入時のカスタム
2.お世話になっている方々
3.初めてのドライブ
4.下まわりへのこだわり
5.天災は突如やってきた
6.エンジンルームへのこだわり
7.子供時代の思い出
8.インテリアカスタム1
9.インテリアカスタム2
10.どうでもいいこだわり
11.人とは異なるカスタム目標
12.インジェクション化とコイルオーバー
13.口が悪いひとり言
14.ホイルとタイヤとブレーキの選択1
15.ホイルとタイヤとブレーキの選択2
16.ヘッドライトとの格闘

17.マフラーの改善
18.ラックアンドピニオンの交換
19.ステアリングの交換

20.6速ミッションへの交換1
21.6速ミッションへの交換2
6速ミッションへの交換
前のページ 次のページ
久しぶりの更新。

いや〜今回は長かった。

私の問題でなく、メカニック側に色々とあり長かった。

この間、自宅のマイカーが2回新車更新するくらい長かった。

まぁ〜戻ってきたので良しとしする。



仕事に何か制限をもうければ、「そういう仕事」になってしまうと言う事も、こちら側は理解しておかなければいけない。

自分の仕事も職人なので良く理解している。

あまりにも長く、メカニックをかばう訳ではないが、私も自分である程度車をいじってはいるが、ある部分を交換しようとすると、その周りが壊れていてパーツを新調したり、ビスが外れなくてドリルで揉んだり、新たにタップ切ったりと、とにかく面倒なのである。

しかもどう考えても外すことを考えていないパーツさえある始末。

面倒なうえ、そのような理由から必要なパーツがどんどん増えていく。

30年以上経っていれば工業製品なんてそんなもんだろう。

次に人の問題である。

私がいつも頼む工場のメカニックは安請け合いする所が多々あるので、「見積もり?やってみなきゃわからねぇ〜よ!」って言うくらいの気構えが多少あってもよいと思う。

ついでに「いつ終わるの?」と聞かれたら「終わった時が納車日だよ!」と言わせてみるのも良いかもしれない。

もう、この手の車をいじれる人が少なくなってきているのは事実であるので、こちらもいたわらないといけない。

私がコルベットから降りるまでは彼に仕事を続けてもらわなければならない。

すぐ手を抜き、ホントに安心して頼めるところが少ない(知らない)現在、彼だけが私の頼みの綱である(きったない事務所ではあるがwww)。


さて今回はざっくり言うと700R4の4速オートマミッションから6速マニュアルミッションへ変更した。

ミッションはトレメックのTUET16362の6速ミッション。

これにZZ430エンジンに取り付けるためのベルハウジング、クラッチ、ハイドロリックレリーズキット。



このベルハウジンがデカい。

今までの最低地上高がマフラーだったのに今度はミッション。

メーカー少しは考えろ、いい加減にしてくれ。

腹を擦るのはホントにストレスになる。

「じゃー車高あげれば?」

「いや、カッコ悪いだろ!」

それでも今回ばかりは少々フロントの車高は上げた。

ミッションの感想だが、気持ち悪いくらいスコンスコン決まる。

しかも、クラッチもとても軽い。

以前、マニュアルのコルベットのクラッチを踏ませてもらったことがあるのだが、「筋トレ?」っていうくらい重たかったのを覚えている。

また、ギアが入りずらく、何回もクラッチ踏みなおしたりするのもとんでもないストレス。

それが心配であったのだが、とても気持ちよくギアが入るのである。

そして、一番気に入っているのだがアクセルレスポンスがとても良くなった



もう少しアクセルを踏みたいのだが、住宅街もあり踏み込めないwww


6速次にミッションマウントメンバーだが、こちらはアメリカスペシャルオーダーで作成。

なのに寸法微妙に違ってさらにこちらに来てからも加工を施し、耐熱用のパウダーコードで塗装。

そもそもがパウダーコートを施してあるので、剥がして塗りなおすのにとてつもなく苦労しとメカニックは嘆いていたのを覚えている。



アホみたいに綺麗に作成してある。

良い仕事だ。

簡単に言っているが何か月も掛かったらしい。


そして6速ミッションに変更すると困ることがひとつある。

シフトパターンである。

なんでも良いと思われる方は幸せだが、私はどうしてもそれは納得いかない。

 

シフトのボールにシフトパターンが書いてあるやつも当然あるのだが、それで満足出来る私ではない。

それではシフトパターンのところに本来あるべき物はどうすれば良いのかと言う大変重要な問題も出てくる。

プラ版で隠す?

あまりに不細工である。

もう、これはまたオリジナルで作らなくてはならない。

今回作成してもらった6速のシフトパターンプレート。

アルミから削り出し、センターコンソールの艶消しに色を合わせたパウダーコードを施し、フォントを3Dデータへ起こしてからのマシニングセンターで彫刻。

何を言っているのか自分でも分からないが、奥山氏はそう言っていた。

10個ほど試作を作り、出来の良いものを2つほど頂いた。

まるっきり同じフォンドで作成出来なかったのであるが、まぁ良い出来である。

こだわりって、こういうところに多かれ少なかれ表れるものであると思う。

私以上にこだわればアメリカで作っているかメキシコで作っているか分からないが、そこに発注かけて作る人もいるのだろう。



自分でも思うのだが完全に変態の域である。

と、まぁ〜まるで自分が考えたように記載しているが、全てメカニックが自分で考え、私と言う人間を考慮して作製したものである。

今回のオーダーは

「飽きたからマニュアルミッションにでもしてみようかな〜」

の一言で頼んである。

6速ミッションへの交換2・・・・・つづく