趣味はクルマ。たまたまそれがコルベットC3であっただけかもしれない。それぞれの生きがい・・・(コルベットとのあゆみ)

TOP
1.購入時のカスタム
2.お世話になっている方々
3.初めてのドライブ
4.下まわりへのこだわり
5.天災は突如やってきた
6.エンジンルームへのこだわり
7.子供時代の思い出
8.インテリアカスタム1
9.インテリアカスタム2
10.どうでもいいこだわり
11.人とは異なるカスタム目標
12.インジェクション化とコイルオーバー
13.口が悪いひとり言
14.ホイルとタイヤとブレーキの選択1
15.ホイルとタイヤとブレーキの選択2
16.ヘッドライトとの格闘

17.マフラーの改善
18.ラックアンドピニオンの交換
19.ステアリングの交換
20.6速ミッションへの交換1
21.6速ミッションへの交換2
購入時のカスタム
前のページ 次のページ
もともと販売店に並んでいるときからそこそこ綺麗になってはいた。

しかし、再塗装を受けたのはいつだったか、安っぽい塗料なのか、どこまでキチッと塗装されているのか・・・、不安は尽きない。

「もう一からやろう」

そう決めてから気になるところはやってしまおうと決意。




全塗装はドア、バンパー、フード、レンズ関連など外せるものは全て外して塗装をお願いした。

私のコルベットはコブラボディーだが、当初、このコブラボディーへのボディーメイク時、リアバンパーはウレタンでそのままなのだが、フロントのバンパーはFRP化される。

その際、ボディーとバンパーはくっついて成形され、未来永劫脱着が不可能なのである。

「自分のコブラボディーは切れ目があるー」とそこのあなた、切れ目があるようなフェイクに騙されている。

たまにこのバンパーとボディーをパテで埋めてる車を見かけるが、この部分をパテ埋めしてしまうと何だか車がぼやけてしまうのである。

だからこそボディーメイク時、切れ目を残してそれらしく作るのである。

なんでくっつけて成形されてしまうのだろう。

面倒なのであろうと勝手に解釈。

それを知ってからというもの、気に食わないのでバンパーが脱着出来るよう作り直してもらった。

私のメカニックはもしかしたら何度か外しているかもしれないが、現在に至るまでフロントバンパーを外すことなど私は無い。

要は気持ちの問題である。

これは私の中では非常にプライオリティが高い。

「見えない部分はこれでいい」これでは全く話にならない。

おしゃれさんは見せない下着もおしゃれなのである。
コルベットC3
コルベットC3
左フロントフェンダー内から
バンパーとボディーのつなぎ目をボルトで留めている
また、切れ目が裏から見てもハッキリと解る





コルベットC3  塗装をお願いしたときに合わせて納車までに色々と新品パーツをお願いした。

 ・ダッシュボード
 ・ワイパースイッチ
 ・ライトスイッチ
 ・エアコンスイッチ及びレンズ
 ・メーターレンズ
 ・リアデフォッガースイッチ 
 ・オリジナルメーター作製
 ・五連メータベゼルおよびレンズ
 ・シフトコンソールプレート
 ・あらゆるランプ類・・・

などなど、かれこれ2002年のことであるので既に覚えてはいない。

手にするところ、目に見えるところは全て新品パーツに交換した。

ダッシュボードに関しては、私が知る限り過去に交換した経験をお持ちの方に出会ったことはない。

購入店の方も少々あきれていたと思う。




この時点で結構綺麗になってきた。

考えてみればこれらパーツも10年以上前のパーツとなる。

普通に考えれば既にボロ。

まぁー使ってないので綺麗ではあるが。

デフォッガーのスイッチやワイパーのスイッチなどは使うことなどなく10年。

いや、前にも記したが、使う使わないなど関係ない。

使える状態にある事が重要であり、そこに疑問を感じる方にはこの10年あまりの私の気持ちに共感は出来ない。




購入を決めてから納車までに約1年が掛かった。

内装もそこそこ綺麗でボディーは全塗装しているのでが輝きが増した。

レンズ類も新品なのでピッカピカになり、新車のような雰囲気。

車内も覗きこむとまぁーまぁー綺麗、ビニールレザーが気になるが・・・。




車好きで私に共感できる方はかなりいると思う。

しかし、コルベットでとなるとなかなかいない。

どういう訳だかアメ車乗りに共通して言える事が多いのは結構な率で作業を自分でやられる方が多い。

自分でやるのは私も出来る事は自分でやりたい方なので、解らなくはないのだが、何か家庭用品やキッチン用品、国産カー用品などを代用し、本来のパーツを使用せず、車のオーラが安っぽくなっている事が多々ある。
コルベットC3
リアデフェッガースイッチコルベットC3
コーナリングランプ 




 コルベットC3
ワイパー及びヘッドライトスイッチ
悪い事は言わない、これから減る事はあっても増える事の無い車両。

少しでも可愛がってやって欲しいものである。

修理が出来ず、砂利の駐車場に放置させてしまうなら、自分には資格がなかったとして、潔く次の世代に託した方が良い。

私もいづれそうなるなら今のクオリティを保てる人物に託したい。

簡単に言えば収入が少なくなれば面倒が見れないので、里子に出すという事だ。

私も里子に出すなら金銭面でクドクド言わないので、私以上のクオリティを保って頂けるなら次に託したい。

でもあと15年は頑張りたい。

アメ車は乗るのは簡単だ、乗り続ける事が難しいのである。

私と同時期に購入した方、もしくはそのあとに購入した方、みんな降りてしまっている。

偉そうに雑誌で語っていたあのオーナーも降りてしまっている。

2年後の車検が一つの区切りだ。

よく、「最近のアメ車は壊れないよ」などと言う輩がいるが、この車最近の車じゃないし、パーツは新品でもクオリティ低くて購入したその場で既に壊れていることもある。

私のヘッドライトスイッチはかれこれ4つ目、アクチュエーターは右は3つ目。

私、夜と雨は走りません。

ライトを点けるのは基本、トンネルだけ。

それでも壊れる。

ついでにブレーキキャリパーも左フロントは3個目にしてブレーキオイルがやっと止まった

ちなみに購入後、2002年からの10年以上の間に走行距離は1万チョット。

まぁーこんなモンなのでこれから購入する方は心して掛かって下さい。

現在、所有し、10年以上保有している私が言うので間違いない。


お世話になっている方々・・・・・つづく