TOP |
|
インテリアカスタム2 |
前のページ |
次のページ |
画像はカーペット剥がした所。
何だか汚い事この上ない。
私はガレージ保管だが、私がガレージに保管する前の店舗に並んでいたときは雨ざらしなのだから仕方がない。
とにかくカーペットが汚い。
カビも生えていて触るのも気が引ける。
フロアに貼ってあったときはそれほど汚い感じはしなかったのだが、剥がした途端汚く見えた。
店舗に展示されていた時には雨漏りもしていると思うので、まぁーこんなもんであろう。
インテリアのカスタムが完了したあかつきには雨には濡れないのでカビの心配はない。
ハーネスも全て交換するのでダッシュボードも全て取り払われた。
改めて見ると見えない部分はかなり汚い。
「これ、どう見てもゴミでしょ」。
これを綺麗にして行く事に喜びを感じずにはいられない。
画像にあるハーネスをヒューズボックスから先、全て取り外した。
下地処理を行った後、防音シートを貼っていく。
この作業を見たときは正直「いつ終わるの?」と言った感じで遠い道のりを感じた。
地味な作業である。
その後に断熱シートを貼っていく。
|

 |
さらにこの上に絨毯を貼るので、なんだか分厚いフロアになった感じ。
コルベットC3はもともとフロアはピラピラ感があるので重厚さは出来た。
平行してインテリアパーツは内装屋さんに送り、各部にアルカンターラを巻いていく。
このあたりからやたら画像があるのは、過去5年以内で近年であるからだ。
|
 |
 |
 |

|
メータの作成は基本的には純正の形を壊さず、オーバーホールし、プリントなどから作り直した。
パット見は解らないが、最高速度表記とレッドの位置が純正とは異なる。
タコメーターはエンジンに合わせてレッドの位置を合わせてある。
同時に全ての電球もLEDに変更した。 |
 |
 |
そこまでやるなら、メーター関係も「オートメーターにすればいいのでは?」と言う考え方もあるが、私自身、そこは取って着けたような感じは避けたかったのである。
何と言うか・・・何もやっていないようで良く見ると手を抜いてない感じが大好きだ。
自分で自分は非常にメンドクサイ奴であると思う。
|
 |
 |
例えばシフトインジケーターレンズを見て欲しい。
お分かりであろうか。
実際には販売されているもので”3”はないのである。
通常”PRND21"なのであるが、私のミッションは4ATなので”3”がなければならない。
4ATミッションにそれ用のインジケーターにかぶせる”3”付のものは付属で付いているが、とにかく見づらい。
だから作ってもらった。
これは2つ目の作製で、1つ目は印字の位置が微妙にずれていたので処分し、納得いくよう作製してもらった。
こういうメンドクサイ奴なので奥山氏も陰で泣いているだろう。
しかしながら、自分で言うのも何であるが、私の要求に答えられれば、一般的にはどんな要求にも答えられる忍耐力と技術が身に付くと思う。
私のようなメンドクサイ客はそうそういないのだから・・・と、自分を正当化している。
目につくところは全て整った。
アルカンターラはコートフックと以外は全て巻いた。
LEDは燃料、シートベルトなどの警告灯以外、全て交換した。
ハーネス、ヒューズボックスも全て新調。
2か月ほったらかしにしても、バッテリーは全く上がらない。
この手の車はキルスイッチなどを装備し、しばらく乗らないときは切っておくのが常識である。
当然私のコルベットにもあるにはあるが、今回のインテリアのカスタムからは全く切った事が無い。
そう、漏電が全くないのである。
当たり前の状態に戻す事に多大な時間と労力をつぎ込んだ。
いや、新車当時より漏電はないはずだ。
普通の人が聞いたらバカバカしくて全く理解できないと思う。
そこにゾクゾクしてしまうチョットした変態である。
これでインテリアは全て完了した。 |
どうでもいいこだわり・・・・・つづく |