TOP |
|
子供時代の思い出 |
前のページ |
次のページ |
話は全くそれるが1980年、私が中学生になったころ、ラジコンブームがチラッとやってきた。
正直、当時の我が家はとてもとても裕福と言われるものでは無かったので、何か買って貰えると言ってもクリスマスと誕生日以外には全くと言ってもいいほど皆無であった。
それどころか、そんな特別な日でも本人の意思は反映されない。
そんな中、非常に無理を言ってラジコンを購入して貰った。
かなりせがんだと思う。
私にとっては初めて購入してもらった自分がホントに欲しいもの、それが高額のラジコン模型であった。
ラジコンと言ってもただマンガン電池を入れてすぐ動くおもちゃではなく、当時、ラジコンレースでも使用されていた組み立てる本格的なものである。
1988年に廃業となった、青柳金属工業のRX2000。
ホントに夢中になった。
このラジコンで車にはキャスター角やキャンバー角、そしてオーバーステアやアンダーステア、果てはLSDまで学んだ。
1980年のラジコンにそんなものが組み込まれていて、それは実車さながら基本構造は同じなのである。
何だかしびれた。
金額的にはプロポなどを入れて4万以上したのではなかったか・・・。
もう記憶には薄い。
本当に無理をさせたと思う、なのに、私は1年半後、事もあろうか飽きて友人に¥5,000で売ってしまった。
母親がそれを知った時の悲しい顔だけは今も覚えている。
それから30年後、2010年頃から当時のものが手に入らないだろうかと考え始めていた。
ヤフオクで検索しても出てこない。
そんなある日、2011年頃、新品同様のものがヤフオクに出て来たのである。
絶対に購入してやろうと気合いを入れていたのだが、仕事だか何だかで終了時刻はとうに過ぎていた。
逃がした魚はでかい。
なかなか次は出てこない。
しかしながら、本体を購入したところで、プロポやモーターなどが無くては話にならない。
プロポやモーターも同時に当時ものでなければならない。
「走らせるのか」、いや、そうではない。
走る状態にして、手元に大事に保管しておきたいのである。
要はコレクター感覚である。
当時、このラジコンも1980年に購入し、私のコルベットと通じるものがある事と、何だかあの時手放してしまったことに非常に後悔の念があり、是が非でも欲しかったのである。 |
 |
それが、今年の2月頃に一度も路面を走った事のない個体がヤフオクに出てきた。
今度は気合い十分、終了時刻30分前からパソコンにしがみついていた。
同じように落札したい方には申し訳ないが、今日の私は絶対に負ける気がしない、いや負けない。
ゲットしました。
しかも大して苦労もせず・・・。
鼻息荒いのは自分だけ・・・。
手元に来たときには感慨深いものがあった。
でも、これはシャーシのみ、走りません。
まずは1歩前進。
次はプロポとモーター。
プロポは正直、3年ほど前から見ているが、殆ど出てるの見た事がない。
電気製品なので壊れてしまうんだろう。
当時、私が持っていたプロポがFP-T2M。
しかし、私は友人の持っていた1世代古いFP−T2Gが欲しかった。
欲張りだが出来れば両方欲しい、出来れば新品同様なものが・・・。
無理かもしれないと思いながら暇さえあればヤフオクを見ていると、まずはFP-T2Mを新品でゲット。
そして、それから3か月後に、たった一度走行したかしないかのプロポとモーター車体とのセットが出てきたのだ。
これはオークションスタート価格が高めだったので、問題無くゲット。
3年ほどずっと思っていたものが2013年の今年、全て揃ってしまった。
開封してみると、まだ新品の香りがする。
たまらない・・・、1980年のあの頃の香りである。
バカみたいであるが、何でも夢中になれる性格である。 |
|

 |
至福の喜びである。
あの当時に一瞬だけ戻った気分だ。
とりあえず、5分ほど遊んでみたが、まぁーそんな程度である。
昔を懐かしむようになってきたのは歳を取ったせいなのであろうか。 |
インテリアカスタム1・・・・・つづく |