TOP |
|
お世話になっている方々 |
前のページ |
次のページ |
そもそも何でコルベットだったのであろうか。
私の車歴は貧相そのもので、紹介するほどのものでもない。
「子供のころからのあこがれで・・・」こんな話は良く聞くが、私の世代は完全にランボルギーニカウンタックかフェラーリ512BBであり、なんだか嘘くさい。
子供でもあの時代、コルベットはスーパーカーから外されていたようにさえ感じる。
カー消しもコルベットは不人気であり、最高人気はトヨタ2000GTであったのを覚えている。
とうか、まだあった。
25年後にオーナーになっているとは思うまい。
探したがやはりコルベットは無かった。
だろうな・・・
なのに、コルベット・・・前にも触れたが、たまたま仕事帰りに寄っただけのインスピレーションである。
それって結構大事ではないだろうか。
|


左からランチャストラトス・トヨタ2000GT・ランボルギーニLP500
ランボルギーニLP400・フェラーリ365
|
購入は購入店の許可は取っていないのであえて名前は出さないが、神奈川のコルベット専門店。
私が初めて顔を出した頃はまだプレハブであったが、現在はリッパなショールームを構えている。 |
 |
私のコルベットを世話してもらっているのはテックリサーチの奥山氏。
彼がいなければ私の元に既にコルベットは無い。
彼がこの仕事を引退したら私もコルベットは引退である。
このような車を維持するにはどうしても泥臭い作業と深い知識が必要だ。
現代の車はテスターぶっさしてエラーメッセージが出たらそこの部分をDVDROM見ながら交換すれば良い。
そんなものは私の車には無い。
目と耳と鼻と経験で悪いところを見つけ出すのである。
彼の技術レベルは私には理解出来ない遠いところにある。
その中で私の性格を熟知し、整備してもらっている。
私は細かい、そしてうるさい。
しかし、間違ったことは決して言ってないつもりである(本人基準)。
そんな私のオーダーに答えてくれる。
かゆいところに手が届くというのはこのことであろう。
|

メーター及びタコメーター
純正然に作成して頂いたスピードに狂いは全くない
タコのレッドも現在のエンジンに合わせてある
|
カスタム内容も彼のいう事に基本、従うようにしている。
彼が「カッコイイ、これはイケてる」とうのを具現化している。
大してコルベット事情というかアメリカのカスタム事情に詳しくない私が、自分のイメージだけでカスタムしても失敗してしまうと考えているからである。
プロジェクトは「何かいいのないの?」と私が言いだし、奥山氏が「こんなのどうです?」と提案し、私がそれを受け、奥山氏が道を外さないように指南すると言った具合だ。
後々紹介させて頂くが、エンジンの選択、足回りの選択、内装の雰囲気、タイヤやアルミの選択などは彼の考えなしでは全く話が進まないし、しょーもない車が出来上がっているであろう。 |
なにはともあれ画像がない。
当然、現在の画像は撮ればいいだけの事であるが、昔の画像はこのウェブを立ち上げるあたり温めてきたものが当然ある、いやあったのだが、去年パソコンが壊れたと同時に誤ってデータを消してしまったのである。
ビフォアー・アフターがあればもっと解りやすいのだが、今度奥山氏が持っている私のコルベットを画像を拝借させてもらうつもりだ。
初めてのドライブ・・・・・つづく |